ヤスの都市伝説ブログ

都市伝説関連記事を載せてます。色々なジャンルの記事を載せたいと思いますのでよろしくお願いします。

トトロの裏設定

数あるジブリ作品の中でも人気の高い作品であるとなりのトトロについて裏設定があることを御存知でしょうか?

トトロはトトロの森の奥に住む妖精です。

しかし、トトロは死神という説があります。

となりのトトロを見ていると不思議な描写が出てきます。

例えば物語の終盤に妹のメイが迷子になり、サツキが雨の中でメイを探すシーンがあります。

その時車のヘッドライトのみが映るシーンの後にトトロが現れ、猫バスを呼んで探しに行くのですが、

実はあの時すでにサツキは亡くなっていたのです。

また、メイの靴が川に浮いているシーンがありますが、メイもその時亡くなっていました。

なぜかというと後半から影が無くなっていることが証拠です。

つまり、猫バスは死後の世界への移動手段であり、トトロは死者を迎えに来た死神だったというものです。

それを裏付ける理由として猫バスの表示版にツカモリ、ナガサワ、ミツヅカ、ボドウ、タイシャ、ウシヌマ、メイとなっています。

ほとんどが実際にある地名です。

しかし、ボドウという地名は存在しません。

ボドウを漢字で書くと墓道となります。

なぜでしょう?

物語の最後に父親と母親が病室で話している姿を猫バスに乗ったサツキとメイが外から眺めているシーンがありますが、両親とも気づいていません。

見えていないからです。

なぜなら死後の世界にいるからなのです。

実はとなりのトトロは実際のモデルとなった事件があるのではないかと言われています。

昭和38年5月に起きた狭山事件です。

狭山事件とは誘拐殺人事件のことですが、妹が殺され、翌年に姉も自殺しています。

当時妹を殺され、幻覚を見た姉は狸や大きな猫を見たと証言していたといいます。

ここで気づきましたでしょうか?

サツキ、メイは5月とリンクしていることを…

松尾芭蕉の正体

松尾芭蕉といえば有名な歌人です。

しかし、松尾芭蕉が日本全国を周り歌を作るまでの足取りは明かされていません。

なぜでしょう。

松尾芭蕉の正体は誰しもが知ってるであろう忍者の服部半蔵なのです。

江戸時代の平均寿命は40代であるにも関わらず60代で日本全国を周る体力は不自然です。

また、当時は今のようにいつでもどこへでも行こうと思って行けるような時代ではありませんでした。

しかし自由に行き来を出来るというのは幕府の要人位なものでした。

松尾芭蕉が服部半蔵であるという理由は他にもあります。

戦国の時代に活躍していた服部半蔵が江戸時代になると一切の情報がありません。

戦国の時代には忍者は重宝されていました。

徳川家康は何度も忍者の活躍により命の危機を乗り越えています。

徳川家康は服部半蔵に平和な世になったら何をしたいか訪ねたときに旅に出たいと言ったそうです。

ここから松尾芭蕉は服部半蔵という説が生まれました。

ちなみに余談ですが、忍者は世界最古のスパイと言われています。

かごめかごめ

童謡のかごめかごめについての都市伝説です。

かごめかごめは徳川埋蔵金の在り処を伝承するために作られたと言われています。

そもそもかごめとはどういう意味かというと籠を編む際に出来る五芒星をかごめと言います。

そのような視点で聞いてください。

かごめかごめの歌詞は以下の通りです。

かごめかごめ

籠の中の鳥居はいついつ出会う

夜明けの晩に

鶴と亀がすべた

後ろの正面だれ

これを聞く限りではどういう意味かわからないかと思います。

徳川ゆかりの神社を線で結ぶと五芒星になります。

その中にあるのが日光東照宮です。

つまり籠の中の鳥居はという部分ですがこれは日光東照宮のことを指します。

夜明けの晩にとは朝日を指しています。

日光東照宮で朝日が差す場所に鶴と亀の銅像があります。

鶴と亀の銅像の影が出来るのがちょうど徳川家康のお墓の後ろにある祠に出来ます。

その祠にマークがありますが六芒星の上の部分が欠けたものがあります。

何を指しているか。

下に埋まっていることを示しています。

ではわかっているのになぜ掘り出さないのかと疑問に思ったかと思いますが、それには理由があります。

江戸時代の初めにあるはずのない物が出てくる可能性があるからです。

これまで歴史で学んできたものが覆されることを恐れたために掘り出せないのです。